演情報

こちらでは関東エリアでの最新のバレエ公演情報、舞台公演情報をお知らせ致します。

マーティプレバレエコンクール 申込受付中
マーティプレバレエコンクール 申込受付中

NEW 2023.5.29  更新

NEWS


NEW

話題の絵本がバレエに!

バレエ『えんとつ町のプペル』

6月17日よりチケット販売開始!

 

主演は、ルビッチ役には竹田仁美(元 NBA バレエ団プリンシパル)、プペル役には風間自然(フリーランス)。

振付には気鋭の若手振付家・宝満直也、音楽監督にはバレエ指揮者の冨田実里を迎え、製作総指揮の関巴瑠花のもと、上演いたします。

ファミリー席・ファミリー応援席を設定。

 

3 歳以下の子どもも家族一緒にバレエ鑑賞を。

 

発行部数 72 万部という人気を博した絵本『えんとつ町のプペル』。映画、音楽朗読劇、演劇、ミュージカル、そして歌舞伎と

さまざまなかたちで絵本が託したメッセージを届けてきた「プペル」が2023 年秋、こんどはバレエに。

 

日程 2023年9月23日(土)~24日(日)

 会場 新宿文化センター 大ホール

   (東京都新宿区新宿6丁目14−1)

 

【チケット】

チケット代金:

えんとつシート 18,000 円<グッズ・オリジナルチケット付>

S 席 11,550 円/A 席 8,800 円/B 席 5,500 円(3歳以上)

 

≪24 日(日)のみ≫

ファミリー席 9,900 円 ※0 歳以上のお子様と保護者の方(1 階席後方)

ファミリー応援席 8,800 円 ※後方のファミリー席には小さいお子様連れのご家族の方がお座りになります。

 

一般発売:

2023 年6月 17 日(土)(予定)

 

詳細はこちら



正統で気品あるスタイルと演劇的なバレエの伝統で世界的な人気を誇る英国ロイヤル・バレエ団、4年ぶりに来日!

 

日程 2023年6月24日(土)13:00 / 18:00

   6月25日(日)13:00

 

会場 東京文化会館

  (東京都台東区上野公園5-45)

 

 

詳細はこちら



正統で気品あるスタイルと演劇的なバレエの伝統で世界的な人気を誇る英国ロイヤル・バレエ団、4年ぶりに来日!

 

日程 

2023年6月28日(水)18:30

ジュリエット:サラ・ラム

ロミオ:スティーヴン・マックレー

 

6月29日(木)13:30 *

ジュリエット:ヤスミン・ナグディ

ロミオ:マシュー・ボール

 

6月29日(木)18:30

ジュリエット:フランチェスカ・ヘイワード

ロミオ:アレクサンダー・キャンベル*

 

6月30日(金)18:30

ジュリエット:ナターリヤ・オシポワ

ロミオ:リース・クラーク

 

7月1日(土)13:00

ジュリエット:アナ・ローズ・オサリヴァン

ロミオ:マルセリーノ・サンベ

 

7月1日(土)18:00

ジュリエット:マリアネラ・ヌニェス

ロミオ:ウィリアム・ブレイスウェル

 

7月2日(日)13:00

ジュリエット:高田 茜

ロミオ:平野 亮一

 

会場 東京文化会館

  (東京都台東区上野公園5-45)

 

詳細はこちら



『SHIVERプレミアム2023』

 

ダンサーまでわずか1mのド迫力。

座席数、わずか77席の贅沢さ。

海外で活躍するメジャー級ダンサーが集結。

異次元を体感するバレエ&ダンスステージ

日程 2023年8月8日(火)~10日(木)

2023年8月8日(火)昼14:30 / 夜19:30

8月  9日(水)夜19:30

8月10日(木)昼14:30 / 夜19:30

 

回数:全5回公演

 

会場 The Hall Yokohama

  (神奈川県横浜市中区山下町112-11 テックスクエア2F)

 

 

今をときめく海外で活躍するメジャー級ダンサーが出演

バレエからコンテンポラリーダンスまで、ワールドクラスのダンサー達が、フランス・モナコ・イギリス・ドイツから帰国し、日替わりのメンバー構成により出演します。

 

コンテンポラリーダンスからは、小池ミモザ、高瀬譜希子が出演。小池ミモザは世界的振付家ジャン=クリストフ・マイヨーが芸術監督を務めるモナコ公国モンテカルロ・バレエ団で、長年プリンシパル(主役を務める最高位)として活躍中。高瀬譜希子は同じく世界的振付家アクラム・カーンのカンパニーに所属し、宇多田ヒカルのミュージックビデオ振付やツアー出演のほかTOYOTAのCM等多岐にわたり、活躍しています。

 

バレエからは、ローザンヌ国際バレエコンクール優勝後、世界最高峰のパリ・オペラ座バレエ団で活躍しコロナ禍により帰国、現在、日本のバレエ界を席巻している二山治雄。そのパリ・オペラ座バレエ団で活躍中のアリシア・ヒディンガ、三輪涼介。そして、世界的なコンクール受賞後、ドイツの国立バレエ団で活躍している二人の新星・井関エレナ、中島耀が出演します。

 

詳細はこちら



MARTY BALLET DANCERS

『緑公会堂フェスティバル 2023』出演

 

記念すべきMBD初舞台!

演目はラ・バヤデールよりジャンベです。

日程 2023年2月19日(日)13:30開演

(出演時間:一番最後となりますので15:30頃を予定。)

 

会場 横浜市緑公会堂

   (横浜市緑区寺山町118 )

 

入場無料

 

詳細はこちら

Marty Ballet Dancersについてはこちら



沖縄獅子とバレエにXRテクノロジーが交差するデジタル時代の現代芸能

『獅子と仁人』

 

日程 2022年12月23日(金)~27日(火)

会場 KAAT神奈川芸術劇場<ホール>

   (神奈川県横浜市中区山下町28)

 

 本作のテーマは「気配」。観客は、舞台上のパフォーマンスと実際には「そこにない」XR表現(クロスリアリティ:拡張現実)による映像のインタラクティブ演出を同時に鑑賞します。出演は、沖縄獅子の舞手による勇壮な金銀の現代獅子と、情感あふれる男女のバレエダンサー。そこに繊細なピアノと躍動するタップダンスによるライブセッションが重なり、さらには舞台上を動きまわるカメラが、オリジナル制作のXR合成システムによる「動く舞台装置」をリアルタイムに生成します。

金銀2体の獅子サポーターを支援するクラウドファンディングも開始。デジタル時代のいまを先駆ける、古きと新しきの融合による芸能文化の取り組みに、どうぞご期待ください。

 

●「そこにない」舞台装置と至高の芸術「バレエ」の競演

 

全編を彩るXR(クロスリアリティ)合成システムは、本作のためにオリジナルで制作されました。舞台手前に陣取るPCには、舞台と同じ広さの仮想空間が作成してあり、そのなかでは、ダンサーやカメラマンの動きがリアルタイムに再現されています。仮想空間では演者の動きに反応するCGが描画されて、観客は舞台上をうごくカメラの視点をとおして、AR合成された映像を観覧します。人類の叡智がつまった身体表現であるバレエの美しさと、テクノロジーの正確さが他に類を見ない調和を生み、作品表現の情景を深めています。

 

詳細はこちら



『横浜国際舞台芸術ミーティング(YPAM)2022』

 

横浜中華街コミュニティと中国新世代振付家との遭遇から生まれたコンテンポラリーダンスが世界初演!

日程 2022年12月10日(土)、11日(日)

会場 KAAT神奈川芸術劇場<ホール>

   (神奈川県横浜市中区山下町28)

 

 

 中国新世代の振付家と横浜中華街に共存する多様なアイデンティティとの遭遇——

 

中国の少数民族の舞踊を研究し、『Minorities/少数民族』(2017)、『Delta/珠三角』『Destination/目的地』(2019)などで現代中国の社会的文脈におけるアイデンティティの問題を扱ってきたヤン・ジェン(楊朕/中国)。それらの作品を海外ツアーする中で、各地の中華街における華僑・華人の多様なアイデンティティのあり方に関心を持つようになりました。『ジャスミンタウン』は、ヤン・ジェンが提案する「チャイナタウン」の別名であり、世界各地の中華街の住民とのコラボレーションでダンス作品を作るプロジェクトのタイトルです。その第一作である本作は、東アジア最大の中華街と言われる横浜中華街で、陳天璽氏(早稲田大学国際教養学部教授/NPO法人無国籍ネットワーク代表理事)をリサーチアドバイザー/パフォーマーに迎え、個性的な住民のみなさんと作り上げてYPAM2022で世界初演します。

 

詳細はこちら